晴れ 参加者5名(Ab、O-m、Yoshi、O-t、yamasanae)
8:30~12:00
晴れて、暖かい日でした。まず、里地でカヤネズミ巣をつくりそうな、オギ、ススキ、カサスゲなどの草むらを掻き分けて、巣を探します。すっかり刈り取られていたり、ヤブガラシなどに覆われていたり、様相が変っているところも多かったです。それでも、それぞれの場所で、巣を確認できて、結構、しぶといと感じました。
晴れ 参加者5名(Ab、O-m、Yoshi、O-t、yamasanae)
8:30~12:00
晴れて、暖かい日でした。まず、里地でカヤネズミ巣をつくりそうな、オギ、ススキ、カサスゲなどの草むらを掻き分けて、巣を探します。すっかり刈り取られていたり、ヤブガラシなどに覆われていたり、様相が変っているところも多かったです。それでも、それぞれの場所で、巣を確認できて、結構、しぶといと感じました。
晴れ 参加者4名
野鳥調査では、なにかしら、珍しい鳥がでます。今回は、写真は間に合いませんでしたが、久しぶりにアオゲラがでました。大池では、トモエガモは、抜けたようですが、カウントすると1,000羽を超えるカモたちでした。
ルリビタキの綺麗な♂が、地主さんの張った防鳥ネットの中に入り込んでいたので、ネットをめくって逃がしてやりました。こんなに近くで見たのは、初めてですが、逃げ惑っていて、これも写真は撮れません。
調査の合間に撮れたのは、カシラダカ、ヒヨドリ、シメ、メジロなど
残念だったのは、大池に浮いていたコガモの死骸。鳥インフル関係が心配なので、念のために、県南県民センター環境・保安課に、写真を添付して連絡しましたが、外傷があるので、このまま様子を見るとのことでした。
あらかじめ決めたコースを、3回見てまわります。おおむね3時間ほどですが、寒いせいか、朝早い1回目より、2回目の方が、鳥の活動が活発だったりします。3回目は、暖かくなり、猛禽が活動を始めたりします。次回はどんなコンディションでしょう?
次回、越冬期2回目は、2/2(木)朝8:00スタートの予定。
集計中暫定【野鳥】オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ダイサギ、オオバン、トビ、オオタカ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、カワラヒワ、シメ、カシラダカ、アオジ 31種
今回は、営巣している可能性もあるということで、外から様子を見て、植生を確認。ヨシ、オギ、カサスゲの中に、セイタカアワダチソウが入り込んでいるところも多くありました。
冬期の調査では、営巣も終わっているので、草漕ぎをしながら、巣を確認することになります。興味のある方は是非、参加して下さい。じっくり観察していると、色々な発見があります。今回は、以下のとおり。
調査の合間に、例によって、色々みることができました。やはり、イネ科なので、それを食草とするギンイチモンジセセリを発見。
オギの叢では、ツノトンボ。♂ばかり4匹ほどいました。
お休みさせてもらいましたが、サンコウチョウが確認できたようです。
By yamasanae
【観察した野鳥】
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ホトトギス、サシバ、カワセミ、コゲラ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 26種+コジュケイ
いい天気、小鳥たちも活発でした。杭のうえにジョウビタキ。田んぼでは、ビンズイ。猛禽もハイタカなどが出てくれました。
大池は、カモが少な目で、池西の方に固まっていました。突然、一斉に飛び上がりましたが、猛禽は、確認できませんでした。
前回は、ウシガエルのオタマジャクシを咥えていたオオバンは、今回は、アメリカザリガニを咥えて、うろうろ。頑張れ、オオバン!
越冬期2回目は、43種+ドバト。越冬期合計で、48種+コジュケイ、ドバトだったので、結構出てくれた方です。
打って変わって寒い一日となりましたが、大池は凍っていませんでした。オオバンたちが、ウシガエルのオタマジャクシを採りまくっていて、それを、カモが横取りしたりして、結構レアな光景でした。
昨日の自主観察では、姿が確認できなかったアカゲラやマヒワ、ビンズイも姿を見せてくれました。
アトリも群れで入っていました。
なかなか、姿が確認できなかったクロジに会えたのは良かったのですが、写真はぼけてしまいました。
【観察した野鳥】1/17速報値 オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、オオバン、トビ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、キクイタダキ、コガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、ビンズイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、クロジ 40種+コジュケイ