ラベル 水質調査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 水質調査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月10日金曜日

水質調査



画像タイトル:水質調査 -(231 KB)

水質調査 名前: ばた [2011/06/10,14:59:18] No.1854 返信
毎月行われている水質調査。
pHECDOCODなどを測定してます。
池の中央で腕にとまった蝶々が、岸に戻ってもまだおりました。
こんな風にのどかにやっております。是非皆様もどうぞ♪


2008年3月19日水曜日

水質調査

データタイトル:img20080319231351.jpg -(49 KB)

水質調査 名前: hana [2008/03/19,23:13:51] No.66
2005年9月、外来魚調査、捕獲と同時に始まった水質調査、現在も月一度、水面20㎝、水底から20cmの2箇所でDO、PH、水温、EC(電気伝導度)の計測、水深、光量、透明度、そして動物プランクトン、植物プランクトンを捕獲し続けています。
(独)国立環境研究所のご協力を得て行っています。



データタイトル:img20080319231905.jpg -(47 KB)

動物、植物プランクトン 名前: hana [2008/03/19,23:19:05] No.67
プランクトンネットで集めたプランクトン、毎月同じやり方で、だプランクトンを集めています。
回収ビンをよく見ると、ぴちぴち動く動物プランクトン、数は多いもののあまり動かない植物プランクトンがたくさん見られました。

2005年12月3日土曜日

水環境調査



データタイトル:紅葉に包まれて -(126 KB)

水環境調査 名前: ハナ [2005/12/04,00:03:49] No.25
12月3日、水環境調査。水深、溶存酸素、水温、pH、光の減水率、透明度、全窒素、溶存態全窒素、アンモニア態窒素、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素、全リン、溶存態全リン、溶存態無機リン、溶存態有機炭素、溶存態無機炭素、紫外部吸光度(260nm)、クロロフィルa、植物プランクトン、動物プランクトン・・・等々、湖心や谷津、4箇所、毎月行っています。

 データタイトル:風の道 -(79 KB)

池の水質調査 名前: tyoutyo [2005/12/14,01:32:21] No.28
12月3日、紅葉に囲まれて調査ボートが。