2006年12月15日金曜日

水温が下がっても



データタイトル:img20061215232323.jpg -(154 KB)

水温が下がっても 名前: mimi [2006/12/15,23:23:23] No.47
水温が下がってきたら、魚の集合場所、池のどの辺りに集まっているかが、
分かるようになってきました。
そこに集中して籠を置くと、たくさんのギルが籠に入ります。
結局冬になっても週2回、調査、回収作業を続けることになりました。
12月5日は約200匹のギルを捕りました。

水温が下がっても

データタイトル:img20061215232323.jpg -(154 KB)

水温が下がっても 名前: mimi [2006/12/15,23:23:23] No.47
水温が下がってきたら、魚の集合場所、池のどの辺りに集まっているかが、
分かるようになってきました。
そこに集中して籠を置くと、たくさんのギルが籠に入ります。
結局冬になっても週2回、調査、回収作業を続けることになりました。
12月5日は約200匹のギルを捕りました。

2006年9月20日水曜日

魚調査は続く


データタイトル:雨でも風でも -(229 KB)

魚調査は続く 名前: mimi [2006/09/20,11:05:39] No.45
3月21日から火曜、土曜の週2回、調査を続けています。
雨が降っても、風が吹いても、休んだことはありません。
合カゴ、モンドリなど、魚が入りそうな籠を池に沈め、4時間後に回収します。
多い時には100個以上の籠を沈めました。
待つ間は堤防で魚釣り。
釣りの為に参加してくださるご夫婦もおられます。

成果は?
魚の気持ちが分からないと嘆きたくなることもありますが、
これだけ頻繁に行うと、こんな時には深みが好きそうとか、
少し、予想が立てられるようになりました。
成果、もちろん上がってると考えないとやってられない!
(バスもギルも明らかに減っているように感じられます)
10月31日まで、週2回の調査は続きます。
参加歓迎!見学自由!


魚調査は続く



データタイトル:雨でも風でも -(229 KB)

魚調査は続く 名前: mimi [2006/09/20,11:05:39] No.45
3月21日から火曜、土曜の週2回、調査を続けています。
雨が降っても、風が吹いても、休んだことはありません。
合カゴ、モンドリなど、魚が入りそうな籠を池に沈め、4時間後に回収します。
多い時には100個以上の籠を沈めました。
待つ間は堤防で魚釣り。
釣りの為に参加してくださるご夫婦もおられます。

成果は?
魚の気持ちが分からないと嘆きたくなることもありますが、
これだけ頻繁に行うと、こんな時には深みが好きそうとか、
少し、予想が立てられるようになりました。
成果、もちろん上がってると考えないとやってられない!
(バスもギルも明らかに減っているように感じられます)
10月31日まで、週2回の調査は続きます。
参加歓迎!見学自由!

2006年8月29日火曜日

稚魚



データタイトル:一晩で -(126 KB)

稚魚1 名前: mimi [2006/08/29,21:34:10] No.44
定置網を使って、稚魚捕獲を試みました。
何匹いる?

データタイトル:料理 -(130 KB)

稚魚2 名前: mimi [2006/08/29,21:32:41] No.43
ブルーギル 349匹
ブラックバス 35匹

小さなものは佃煮
大きなサイズのものはオリーブオイル焼き、
酸味のあるジャムを添え、フランス料理風に。
小骨が多いのが難点だけど、味は上々。

2006年6月7日水曜日



データタイトル:引き上げ -(109 KB)

木の枝 名前: tyoutyo [2006/06/07,21:04:01] No.41
6月3日の魚調査。
堤防のすぐ下の合い籠には木の枝や葉っぱを入れてみました。
魚が入りやすいかどうかやってみました。
こんなことは魚にとって好きでも嫌いでもないようです。
入れても入れなくても、魚の入り具合にはほとんど影響ないようです。

データタイトル:新生児 -(61 KB)

カメの甲羅 名前: tyoutyo [2006/06/07,20:57:37] No.40
硬いはずのカメの甲羅、でもこの赤ちゃんカメは背中もお腹もふわふわ。
見た目は色も形も、しっかり亀さんです。
触ってみたら、ふわふわで・・・・。
マシュマロよりは固めだけど、グミかす甘のようです。
鶴の子か亀の子の形をした、お祝いの時の紅白の甘いお餅、急に食べたくなりました。
大町の伊勢屋さんに行ったら、今日は白いのしか作らなかったそうです。

データタイトル:かわいい -(71 KB)

クサガメの赤ちゃん 名前: tyoutyo [2006/06/07,20:45:12] No.39
クサガメはクサいからクサガメって言うそうです。
でも、赤ちゃんは大人ほど臭くはないです。

魚の調査で釣りをしていたら、なにやら葉っぱの陰でアップアップしているものがいました。ウシガエルのおたまじゃくしか、泳ぎの下手なブルーギルかなあ?と思いました。
網ですくって見たら、赤ちゃんカメでした。

6月3日の魚調査



データタイトル:引き上げ -(109 KB)

木の枝 名前: tyoutyo [2006/06/07,21:04:01] No.41
6月3日の魚調査。
堤防のすぐ下の合い籠には木の枝や葉っぱを入れてみました。
魚が入りやすいかどうかやってみました。
こんなことは魚にとって好きでも嫌いでもないようです。
入れても入れなくても、魚の入り具合にはほとんど影響ないようです。

データタイトル:ばしょとり -(123 KB)

もんどり 名前: tyoutyo [2006/06/07,21:07:25] No.42
このカゴ、簡単に折りたためるので、収納が楽です。
池から引き上げ、中の魚や亀を調べて、かごは堤防でしばらく干して水を切っています。